おはようございます。
本店店長上田です。
![南大萱霊園の入口](https://www.yamaseki.com/cms/wp-content/uploads/2016/10/DSCN1129-300x225.jpg)
今回は滋賀県大津市瀬田地区にある、
南大萱霊園のモニュメントを紹介します。
![古代雪見灯篭の全景](https://www.yamaseki.com/cms/wp-content/uploads/2016/10/DSCN1124-300x225.jpg)
モニュメントは15尺型の古代型雪見灯篭です。
雪見灯篭のサイズを表すのは、葛西氏の寸法になります。
15尺の長さは4.52メートルくらいで、
一般的に多くみられる3尺型(約90センチ)に比べると
5倍ほどのサイズです。
いかに大きいかが伝わるかと思います。
![灯篭詳細](https://www.yamaseki.com/cms/wp-content/uploads/2016/10/DSCN1126-300x225.jpg)
使用石材は、灯篭としてよく使われる、白御影石の錆び石です。
石碑とは違って磨き仕上げではなくノミ仕上げで凸凹しており、
自然に馴染みやすく一体感が出ます。
南大萱霊園が出来たのが24年前で、
いい感じに汚れもついてきて、
出来た当初より馴染んできたなと思います。
皆様もお近くに行かれた時に見てみてはいかがでしょうか?
では、このあたりで失礼したします。
![本店店長 上田](https://www.yamaseki.com/cms/wp-content/uploads/2016/01/48e7826c0500405785ce619b2f15a964-300x300.jpg)