京都市山科区:吉祥山阿弥陀寺のお地蔵さん

お世話になっております、本店店長の上田です。
 
 
 
今回は、本店の近くにあります、お寺様を紹介いたします。
 
 
 
旧三条通と三条通が交差する信号を東へ(旧三条通)行くと、
小さな坂となる。この坂を地元では「すずめ坂」と呼んでいます。
 
 
 

三条通のすずめ坂
三条通のすずめ坂

 
 
 

この坂を上がったところの三叉路を北へ行くと
「寺西幼稚園」と「吉祥山無量寺院阿弥陀寺」が有ります。
 
 
 

寺西幼稚園入口
寺西幼稚園入口

 
 
 

阿弥陀寺山門
阿弥陀寺山門

 
 
 

山門の説明碑によりますと、

 

御影石にステンレス板で刻字
御影石にステンレス板で刻字

 
 
 

阿弥陀寺の由来は東海道の北に位置し、山号を「吉祥山」と呼び、
浄土宗知恩寺の末寺であります。
 
 
 
「阿弥陀堂、在同所北方南方、本尊阿弥陀仏、作行基・開基同僧」(山洲名跡志)と
 
 
 
あるように、開祖は奈良時代の僧行基と伝えられています。
後に天台宗の別院となっていたが、1357年(正平12年)知恩寺の
住寺となった円智が浄土宗に改宗したといわれています。
寺蔵の阿弥陀如来像は源信の作とも伝えられ、
「平重盛(たいらのしげもり)」の念持仏と言われています。
 
 
 
吉祥山阿弥陀寺の門前に「大悲閣」の額を掲げたが祠があり
五体のお地蔵さんが祀られています。
 
 
 
このお地蔵様は天徳町自治会が守っておられ、
この度弊社にお地蔵さんの修理と洗浄のご依頼を頂きました。
 
 
 

お地蔵さんお参り前
お地蔵さんお参り前

 
 
 

お地蔵さんお性根抜き
お地蔵さんお性根抜き

 
 
 

お地蔵さん移動前
お地蔵さん移動前

 
 
 

お地蔵さん移動後
お地蔵さん移動後

 
 
 

阿弥陀寺の御住職にお性根抜きをお勤めしていただき、
現在は弊社にてお預かりしております。
 
 
 
近々元の場所に安置させていただく予定です。
 
 
 
お地蔵さんは、地元の方に「天道大日如来」と呼ばれ、
毎年8月に近くのガレージにて「大日盆」として、
地蔵盆が行われているようです。
 
 
 
大日盆には阿弥陀寺の御住職が読経に来られ、お説教や数珠繰りが行われています。
小さな子供たちも数珠の繰り方を教わっているようです。
 
 
 
この度は天徳町自治会の皆様、ご縁を頂きありがとうございました。
「大日盆」が永遠に続きますよう願っております。
 
 
 
                                   合掌

本店店長 上田
本店店長 上田
続きを読む